

展覧会予定:瀧口修造展
瀧口修造展 Takiguchi Shuzo 2016年7月9日(土)~7月31日(日)*月・火休 オープニングレセプション7月10日(日) 17:00-19:00 「無題」デカルコマニ―、紙 19.3㎝×13.8㎝ SHUMOKU GALLERYでは、詩人・美術評論家・芸術家として幅広く活躍した瀧口修造(1903-1979、富山県生)の作品展を行います。 瀧口は慶應義塾大学在学中にシュルレアリスム運動を知って深く共鳴し、1927~31年頃には、日本の前衛詩の極北と位置付けられる詩を集中的に発表しています。1930年にアンドレ・ブルトン『超現実主義と絵画』を翻訳したのを契機に、美術評論家としての活動を開始し、シュルレアリスムの紹介・普及活動を繰り広げました。1937年に山中散生とともに開催した「海外超現実主義作品展」(春鳥会)は、その代表的な成果といえるでしょう。戦後は新聞・雑誌に膨大な美術評論を発表する傍ら、1951~57年には「タケミヤ画廊」の208回に及ぶ企画展の運営を引き受け、また「実験工房」の活動に顧問格として関与するなど、その後国際的に


展覧会予定:熊谷聖司・富山義則
熊谷聖司・富山義則-Time after time/Time for time- 平成28年6月15日(水)-6月26日(日) *月・火休 作家来場レセプション:6月25日(土)16:00-18:00 Seiji Kumagai From Time for time 2015 polaroid 8×10 inchi SHUMOKU GALLERYでは、写真家・熊谷聖司の作品展を行います。 人物撮影を中心に雑誌、写真集などで活躍し、近年大きな注目を集めている同氏。 写真家・富山義則氏との共同プロジェクトにより、今年に入り発表した写真集「Time for time/Time after time」では、歩みゆく時間/時間のための時間」をテーマに期限の切れた8×10インチのポラロイドフィルムで路地裏を撮影した作品を収録しています。 本展覧会では、このポラロイドフィルムのオリジナル作品を一堂に展示すると共に、二人がこれまで出版してきた写真集を展示・販売いたします。また、他にも熊谷聖司の代表的なイメージの一つである青をテーマとした作品を展示いたします。 是


加納典明展:レセプションと在廊日について
SHUMOKU GALLERYにて開催中の加納典明「NY1969」と、CANON GALLERY名古屋にて5/19日より始まる「NY GROUND ZERO」の合同オープニングレセプションを、SHUMOKU GALLERYにて行います。 5/19(木)17:00-20:00 また、20日、21日は作家在廊日となっております(時間未定)。 是非ご来廊ください。


加納典明展開催 写真集ーNew York1969Ⅱー発売開始のお知らせ
本日より、写真家・加納典明による未発表作を含めた展覧会「NEW YORK1969」を開催いたします。 それに伴い、写真集「NEW YORK1969Ⅱ」の販売を開始いたします。 すでに品薄となっている前作、NEW YORK1969より大幅に内容を変更し、当時のニューヨークの空気が伝わってくる写真集です。 29㎝×21㎝ 100頁 限定300部 定価4860円(税込) 通信販売をご希望の方は、 メールにて info@shumoku.net 迄お問合せください。